公立中高一貫校に行こう!ブログ

公立中高一貫校の受検・学校・勉強のまとめブログ

📘学校情報:千代田区立九段中等教育学校

Topics

💬2022/10/8(土)、11/12(土)に学校説明会を予定しています。

申し込みは往復はがきにて。9月26日(月)必着です。

学校案内パンフレットも、郵送で申し込めます。HPからどうぞ。

 

💬6年生は受検までラストスパート!オンライン家庭教師を体験してみよう!👇

まずは無料体験、オンライン家庭教師

 

💬4・5年生は塾との併用もできる!「公立中高一貫校コース」がおすすめ👇

資料請求はこちら

 

学校HP

http://www.kudan.ed.jp/

f:id:harorudon:20211109070425p:plain

概要

学校名 千代田区立九段中等教育学校
所在地 東京都千代田区九段北2-2-1
アクセス 各線「九段下」駅から徒歩3分
各線「飯田橋」駅から徒歩10分
偏差値 男子 58 女子 60  
人数 A区分男子 40人 A区分女子 40人 A区分計 80人
B区分男子 40人 B区分女子 40人 B区分計 80人
倍率 A区分男子 2.58 A区分女子 2.63 A区分計 2.6
B区分男子 4.65 B区分女子 6.55 B区分計 5.6

※倍率は2022年度、偏差値は四谷大塚80偏差値を使用

区立九段中は、2006年に開校した全国で1校しかない区立の中高一貫校です。

九段下駅から3分飯田橋駅から10分という、山手線のど真ん中に位置する校舎なので、東京の東西南北どこからでも通いやすい立地!

区立九段の受検は、区内在住と区外在住の方で分かれています。

区内在住の方は区分A、区外在住の方は区分Bでの受検となります。

カリキュラム

区立九段が行っている独自のカリキュラムはこちらの5つ。

📘英語・数学の授業は、1クラス20人程度の少人数指導!

📘全ての学年が、平日6時間土曜日4時間の授業!

📘おはようスタディや放課後スタディで充実した自習時間!

📘長期休業中は特別講座や任意参加の勉強会!

📘英検、GTEC、TOEICを年に数回受検可能!

国内・海外での国際理解学習

1年生:東京グローバルゲートウェイ(国内)

2年生:英語合宿/ブリティッシュヒルズ(国内)

3年生:オーストラリア研修旅行(海外)

ICT環境

1人1台ICT端末としてマイクロソフトのSurfacePro7が貸与されます。

双方向のオンライン授業にも対応可能。

部活動

区立九段の部活動は運動部、文化部とも多種類!

⚽運動部:硬式テニス部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、ダンス部、サッカー部、軟式野球部硬式野球部ラグビー部、剣道部、バドミントン部、卓球部、水泳部、陸上競技部、テコンドー同好会

🎨文化部:吹奏楽部、合唱部、茶道部、書道部、天文部、文芸部、演劇部、生物部、囲碁・将棋部、美術部、放送・マルチメディア同好会

ラグビー部が中学校にあるの、珍しいですね。

2012年に書かれた他校の保護者のブログによると、ラグビーの試合に人数が足りないので他校のラグビー部と合同チームを作っていたそうです。

中高一貫校の中学部は人数が少ないため、他校や高等部と合同で部活をすることは少なくありません。

制服

男子:冬服は濃紺の学ラン、夏服は校章の入ったYシャツ

女子:冬服は濃紺のセーラー服、夏服は白色のセーラー服、エンジのリボン

区立九段の制服の画像はパンフレットで見られます👇

https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1320077/doc/80634/1220633.pdf

受検について

区立九段の受検は、区内在住と区外在住の方で分かれています。

区内在住の方は区分A、区外在住の方は区分Bでの受検となります。

※2022年度の受検日程(参考)

  区分A 区分B
募集人員 男子40名女子40名 男子40名女子40名
応募資格 千代田区内在住 東京都内在住
出願期日 1/12(水)1/13(木)
持参にて出願
1/6(木)~1/11(火)
郵送にて出願
受験日 2/3(木)
合格発表 2/9(水)HP及び掲示で発表
入学手続 2/10(木)正午まで

 

💬2023年の「区立九段中」受検生用過去問テキストはこちらから👇

 

都立公立中高一貫校も検討している方はこちら👇