公立中高一貫校に行こう!ブログ

公立中高一貫校の受検・学校・勉強のまとめブログ

📘学校情報:千葉県立千葉中学校

topics

💬2022年度の願書の提出方法は3つ

・持参する場合は、2022/11/21(月)、11/22(火)、11/24(木)9時~15時の間に千葉中に持参して提出

・郵送する場合は、2022/11/21(月)、11/22(火)、11/24(木)を配達指定日として簡易書留にて提出

・インターネット出願の場合は、

2022/10/26(水)~11/8(火)までに「ちば電子申請サービス」で出願の申し込み

入学願書を印刷して小学校の校長先生に職印の押印

提出書類を2022/11/9(水)または2022/11/10(木)を配達指定日として簡易書留で提出

入学検査料はPay-easyで払い込み

受理証や受検票は自分で印刷

ネット出願のほうが複雑で難しくない!?

 

💬2022年度の学校パンフレットが、Web公開されました😆

💬2022/8/25(木)に千葉県文化会館大ホールにて開催された「学校説明会」の動画がUPされました!

https://sites.google.com/ice.or.jp/r5chibakenchu

 

💬6年生は受検までラストスパート!オンライン家庭教師を体験してみよう!👇

まずは無料体験、オンライン家庭教師

 

💬4・5年生は塾との併用もできる!「公立中高一貫校コース」がおすすめ👇

資料請求はこちら

 

学校HP

https://cms1.chiba-c.ed.jp/chiba-j/

概要

学校名 千葉県立千葉中学校
所在地 千葉県千葉市中央区葛城1-5-2
アクセス JR外房線「本千葉」駅から徒歩10分
京成千葉線「千葉中央」駅から徒歩15分
千葉都市モノレール「県庁」駅から徒歩9分
偏差値 男子 65 女子 65  
人数 男子 40名 女子 40名 80名
倍率 男子 8.5 女子 6.2 7.4

※偏差値は四谷大塚80偏差値を使用

※倍率は令和4年度入試

2008年に千葉県立千葉高校に併設する形で千葉県立千葉中学校が開校。

県立千葉高校は、東大、京大をはじめとする難関大学へ多くの合格者を出す偏差値70超のトップ校です。

千葉中学校の定員は80人、全員が試験なしで千葉高校に進学することができ、高校からは外進生240人を合わせた320人となります。

毎年平均倍率が7倍超の千葉中は、公立中高一貫校の中で最も難度の高い学校と言われています。

 

💬【過去記事】一都三県の中でも倍率が高い😲

教育目標

高い知性:知的欲求に働きかけて不断に学び続ける自主性を伸ばし、揺るぎない学力を基礎とした幅広く深い教養を育成する。

豊かな人間性:多くの人びととふれ合い協同して互いに高め合う中で、他人のいたみのわかる、うるおいに満ちた人間性を育成する。

高い志:わが国の伝統や文化に対する深い理解と実社会への共感をもとに社会貢献の志を育み、自己を確立する基盤を育成する。

特色ある教育活動

📘英語と数学は全学年20名の少人数授業

📘1年理科、2年国語は複数の教員によるチームティーチング

📘千葉大学医学部附属病院と連携した理科特別授業

📘調べる力、発表する力を育む週1回の「学びのリテラシー

📘1人1台のタブレットPC

部活動

千葉中には12の部活があります。

⚽運動部:陸上競技、卓球、バレーボール(女子)、サッカー、ソフトテニス、柔道、剣道

🎨文化部:書道、美術、弦楽、合唱、社会科研究、科学

制服

男子:黒の学ラン

女子:紺のブレザー、スカート、ベスト、えんじのリボン

千葉中のスナップ写真が千葉県のHPから見られます👇

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/miryoku/koukou/documents/r03-10-chiba-chuugaku.pdf

受検について

  令和5年度募集
募集人員

男子40名 女子40名 計80名

応募資格 千葉県内在住の小学6年生
出願期日

2022/11/21(月)・22(火)・24(木)

受検日 一次:2022/12/10(土)・二次:2023/1/24(火)
合格発表 2023/1/31(火)

受検日程について詳しくは下記でご確認ください👇

令和5年度千葉県立中学校の入学者決定要項

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2022/kenchu/documents/r05ketteiyoukou.pdf

 

💬適性検査対策におすすめのテキストはこちらから👇

千葉県のほかの公立中高一貫校について👇